トップページ » Staff Blog » 投稿者別アーカイブ

Staff Blog

Vol.143 閉幕間近!フラワーフェスタへ急げ!!

投稿者:JUN | 2004年05月18日(火) 11:14:38

宮崎に春の訪れを告げる、花の祭典「フラワーフェスタ」。今年も青島こどものくにをメイン会場に、盛大に開催されています。昭和43年から毎年開催されて おり、宮崎県民にとっては非常に馴染み深いイベントですよね!80種100万本の色とりどりの花々が敷き詰められた園内は、まるで楽園のよう。アジア、ア メリカ、ヨーロッパ、アフリカ、オーストラリアの代表的な花を紹介する形で植えられた「世界の花の小径」や、花のスカートを身にまとった気分になれる「フ ラワードレス」など、来園者を楽しませる工夫もいっぱいです。また、ほとんどの花壇には花の名前が書かれたプレートが立てられているので、勉強にもなりま すよね。
同園内では250種5,000本のバラが目を引く「春のバラまつり」も同時開催中です。こちらは今月26日までで、フラワーフェスタも30日で閉幕とのことですし、今週末あたり足を運んでみてはいかがでしょう?お天気だけがちょっと心配ですけどね。

Vol.142 宮崎が沸いた!プロ野球公式戦〈ダイエーvs西武〉

投稿者:JUN | 2004年05月17日(月) 11:17:37

今月12日、県営球場サンマリンスタジアムにてプロ野球〈ダイエーvs西武〉が行われました!宮崎市制80周年ということで実現した、宮崎市では3年ぶりとなる公式戦に約2万9千人ものファンが集まったそうです。
ご存知のとおり、ダイエーと西武はどちらもパ・リーグの人気球団。しかもダイエーは宮崎市、西武は南郷町でそれぞれキャンプを張る両チームだけに、応援合 戦もなかなかの迫力でしたよ!(私は3塁側内野席で西武ファンに囲まれての観戦でしたが、心の中ではダイエーを応援・・・)試合の方は西武が5本のホーム ランなどで13得点を挙げるなど、楽しませてくれました。あまり野球には詳しくない私ですが、ナマで見るプロの打球のスピードには本当に驚きで、打球が上 がるたびに「オオーッ!」と歓声を上げていました(^^; 日南学園出身の赤田選手が9回にタイムリーヒットを打ってくれたのも嬉しかったですよね!
これをきっかけに、毎年公式戦が見られるようになるといいんですが・・・。ちなみに今度は25日に巨人vs広島が開催予定。ダイエーが惨敗した分、次は巨人に勝ってもらわねば・・・!

Vol.141 「目の付け所」が違う魚・ヒラメ

投稿者:JUN | 2004年05月15日(土) 11:19:28

「左ヒラメに右カレイ」という言葉は、みなさん聞いたことがあるかと思います。そう、ヒラメとカレイの見分け方のことなんですね〜!御存知の通り、ヒラ メとカレイでは目の位置が違います。背びれを上にして置いた時、左側に目が来るものがヒラメで、右側に目が来るのがカレイです(ヌマガレイなどは例外で、 左に目が来るのだとか)。カレイと比べて口が若干大きく、鋭い歯があることでも区別できるんだそうですよ。しかし、ヒラメもカレイも孵化した直後の仔魚の 時は普通の魚と同じように目は左右に付いており、成長するに従って片方に寄って来るのだというからまた不思議ですよね。
しかしこんな妙ちくりん な姿をしていながら、ヒラメは美味しい高級魚として人気です。白身魚の代表格ともいえるヒラメの身は、非常に上品で淡白な味わい。そしてヒラメといえばや はり「ヒラメの縁側」!脂の乗った背びれの下や尾びれの付け根の肉は、大変珍重されています。しかし回転寿司などでよく見かける縁側は、実はヒラメではな く「カラスガレイ」という深海魚が使われることが多いのだそうです。縁側を食べたと思って満足してたアナタ、食べたのはカラスガレイだったのかも よ・・・!?ちなみに私は未だに回転寿司ですら縁側食べたことないんですけどね(;;)

Vol.140 甘〜い香り!?の初恋草

投稿者:JUN | 2004年05月14日(金) 11:27:36

み なさんは「初恋草」という花をご存知でしょうか?・・・って、かく言う私もつい最近知ったばかりなのですが(^^; 先日、花壇に植えられていた可憐な花 に思わず一目惚れしてしまい、持っていたカメラで撮影したのです。その後、帰って花の名前を調べてみると「初恋草(ハツコイソウ)」などとあるではありま せんか。なんと照れくさくなるようなネーミング!しかしその名前がピッタリの、実に可愛らしい花なんです。
初恋草はオーストラリア産で、学名は 「Lechenaultia(レケナウルティア)」。初恋草というのは別名なんですね。細やかな葉が密生した枝先に、2cmにも満たないほどの小さく可愛 らしい花を咲かせます。色は多彩で、青の他に赤や黄色、オレンジ、ピンクなどもあるようです。また、もともと乾燥地に自生している植物であるため、過湿に は弱いのだそうです。日本の梅雨から夏にかけての多湿を嫌うとのことなので、育てている方はこれからの季節、長雨に当たらないような場所に移動させておい た方が良いでしょうね。

Vol.139 「ウーパールーパー」は商品名だった!?

投稿者:JUN | 2004年05月13日(木) 11:29:58

先日、小林市にある淡水魚展示館に行ってきたのですが、そこで何とも懐かしい生き物に遭遇してしまいました。十数年前に話題になった「ウーパールー パー」です!つぶらな瞳にポカンと開けた口、それに顔の両側にはみ出したエラがユーモラスで、一時期は大人気となりましたよね!今でも一部の人々の間では 人気で、飼育している人も意外に多いようですが・・・。
さて、このウーパールーパーですが、実は「ウーパールーパー」という名前は愛称のような ものだということはご存知でしたでしょうか?正式には「メキシコサンショウウオ」で、その中でもアルビノ(メラニン色素の欠乏のため、体色が薄いもの)を 商品化したときの名称として付けられたのがウーパールーパーなのだそうですよ。この名前には、アステカ語で「愛の使者」という意味があるのだとか。また、 マルクチサンショウウオ属全般を指す「アホロートル」という呼び名も、今ではその代表種であるメキシコサンショウウオのことを主に指すようになりました。 しかし「アホロートル」というのもなかなかイメージにピッタリの名前ですよね(^^;

Vol.138 魅惑の輝き!青銅鏡のおはなし

投稿者:JUN | 2004年05月11日(火) 11:31:23

左の写真は、5〜6世紀にかけて築造された高鍋町の持田古墳群より出土した青銅鏡です。人類は太古の昔、水面に自分の姿を映していましたが、鉱物を研磨す ることで鏡を作り出すことを覚えました。日本では弥生時代には青銅を使った農具や銅鐸などが作られており、銅鏡も同時期に製造されていたのだといいます。 権力の象徴とされていた青銅鏡は、大和政権下の古墳時代には非常に多く作られていたそうですよ。
私は子供の頃、歴史の教科書で青銅鏡を見て、本 当にこんな錆びた銅のカタマリで綺麗に映し出すことができたのだろうかと疑問に思ったものです(^^; もちろん発掘された時の状態のままでは鏡の役割は 果たさないかもしれませんが、実際に使われていた頃は充分に光沢のある、美しい鏡だったのだといいます。青銅鏡は銅の含有率が高いほど明るく輝くようです が、発掘される古代の鏡は比較的、銅の含有量の高いものが多いのだそうですよ。施された彫刻も見事ですし、魅惑的な輝きを放つ鏡が古代において支配者の権 威を示すものとして扱われていたのも、うなずけますよね。

Vol.137 今年もやって来た!田植えの季節

投稿者:JUN | 2004年05月10日(月) 11:33:55

さてさて、今年も田植えの季節がやってまいりました!温暖な宮崎では、3月〜4月上旬の間に田植えが終了してしまう早期米もありますが・・・普通期米は 5月あたりが多いようです。しかし今でこそこの時期の田植えが普通になっていますが、昔は5月中に田植えをするのは無理で、大抵6月中旬頃だったといいま す。機械化と種籾品種改良のために、早い時期での田植えが可能になったのだそうですよ。おかげで今では秋の台風による被害を受ける前に収穫を終えることも できるようになりました。
さて、突然ですがここで田植えク〜イズ!写真の器具は何に使うものか、おわかりですか?実はコレ、苗を均等に植えるた めに使う「田植えひも」なんです。昔はこれを目印にしながら手植えしていたんですね。その後、歩行田植え機が登場し、今では乗用田植え機が随分普及するよ うになりました。これにより一日に植えられる面積も増えて、作業もかなり楽になったようです。・・・とはいえ、農家の苦労は今でもまだまだ耐えないので す。今日も農家の方々に感謝しながら、ご飯をいただこうではありませんか。

Vol.136 科学技術館リニューアル!・・・でもあのシンボルは健在なり

投稿者:JUN | 2004年05月08日(土) 11:36:28

今月1日、宮崎科学技術館がリニューアルオープン致しました!以前にもこの雑学道でご紹介したプラネタリウム投映機「スーパーヘリオス」の他、月面着陸船 アポロ11号の実物大模型や、深海の冒険が楽しめる3Dシミュレーター「コスモベース」など、新しい展示物が勢揃いしています。ゴールデンウィークと重 なったリニューアルオープン初日は、各展示物の前に行列ができたそうですよ。
さて、この科学技術館には屋外にも展示物があるのですが・・・ご存 知でしょうか?そう、H−1ロケットの実物大模型です。平成元年に事業費5,900万円をかけて完成したこのロケットは、全長40m、直径2.5mという 本物と全く変わらない大きさで入り口にそびえています。遠くからでも目に入るため、科学技術館のシンボルとなっています。今では改良されたH−ⅡAロケッ トが鹿児島県の種子島から人工衛星を打ち上げるのに使用されていますが、ここの模型も今にも飛んで行きそうな迫力ですよね!



Vol.135 「植えてはいけない花」ってどんな花?

投稿者:JUN | 2004年05月07日(金) 11:39:58

左の写真はみなさんご存知、ポピーの花でございます。今の時期ならばフラワーフェスタや生駒高原などで、咲き乱れるポピーを拝めるはずですよ。
さて、写真のポピーは「アイスランドポピー」と呼ばれる種類であります。ポピーは、ケシの仲間(ケシ属植物)になるわけですが、このケシの仲間は世界に 100を超える種が存在するのだそうです。しかしその中には、法律で栽培が禁止されているものもあるんですよ。ケシといえば・・・そう、麻薬成分を含むこ とで有名ですよね。アツミゲシやハカマオニゲシといった品種のものはモルヒネの原料になるため、苗やタネも市販されていないんです。逆に植えてもよいとさ れているケシは、このアイスランドポピーやヒナゲシ、ブルーポピーなど。「ケシの花=麻薬」というイメージもあるかもしれませんが、ケシの仲間全てから麻 薬成分が取れるわけではありません。たまにポピーを育てれば麻薬が手に入るなんて勘違いしている人もいるようですが、モチロンそんなことはできませんの で、あしからず(−−;

Vol.134 西都原考古博物館はココが素晴らしい

投稿者:JUN | 2004年05月06日(木) 11:41:24

約1万人が参加して、盛大に開催された第55回全国植樹祭。これに先立ち4月17日には西都原古墳群に「宮崎県立西都原考古博物館」がオープンしました。植樹祭の時は天皇皇后両陛下も見学されたようですね。
私も先日初めて訪れたのですが、この博物館、何がスゴイってその「見せ方」が実に素晴らしいんです!例えば、この博物館がこだわった部分の一つに「ユニ バーサルデザイン」があります。ユニバーサルデザインとは、より多くの人が利用しやすいように製品、建物、空間をデザインすること。どの方向に何があるの か、位置情報と館内のさまざまなサービスが触れることで解る「立体サイン」や、音声で館内と展示を案内してくれる「ガイドジャケット」が準備されていた り・・・至るところに細かな配慮が。これからの博物館はこうあるべき!という工夫が盛り沢山でした。これ以外にも、音響や映像を効果的に使ったカナリ斬新 な展示方法には本当に驚きの連続ですよ。まるでテーマパークのような館内は、考古学にあまり興味のない方でもきっと楽しめるハズ!これから訪れる人のため に、これ以上のネタばらしは避けておきますね(^^

このページの先頭へ

宮崎県宮崎市のホームページ制作会社。デザイン、SEO(検索エンジン最適化)、ホスティング等の総合的なWeb戦略:有限会社磁

〒880-0857 宮崎県宮崎市小戸町99番地 TEL.0985-60-1700 FAX.0985-60-1710