外部リンク
発リンクとも呼ばれています。サイトから外部のホームページへリンクを張る事です。外部リンクもSEO的に重要視されるようになってきたため、良質なサイトへのリンクはページランクアップにつながります。しかし、スパムサイトなどへのリンクはマイナス評価を受けるので注意が必要になります。他サイトから自サイトへ向けられたリンクを被リンクやバックリンクと呼びます。
隠しテキスト
背景色と同じ文字を羅列したり、人の目では認識できないような極小の文字を羅列するスパム行為の事をいいます。インビジブルとも呼ばれ、今のように検索エンジンが確立されていなかった頃は、簡単なSEO手法だったので色々なサイトで行われていた行為ですが、今は完全なスパム行為です。
拡張子
ファイル名のうち、ピリオドで区切られている右側の文字列部分を「拡張子」といいます。普通はhtml、htmやgif、jpgなどのように3文字か4文字で表記されます。Index.htmlの場合htmlが拡張子になります。
仮想メモリ
メインメモリに不足が生じた際に、ハードディスクをメモリの一部に代替する事ができるOSの機能を仮想メモリ(仮想記憶)といいます。「スワップファイル」と呼ばれる専用の領域をハードディスク上に用意し、メインメモリ容量が不足したら、ハードディスクの一部をメモリに見立てて使用する事です。