トップページ » Staff Blog » 投稿者別アーカイブ

Staff Blog

Vol.400 県産キャビア生産拡大

投稿者:others | 2006年10月25日(水) 13:51:45

世界三大珍味の一つであるキャビア。このキャビアが宮崎県は小林市で以前より生産されているのはもうご存じですよね。この「宮崎キャビア」生産を目的に、県内の企業へチョウザメの飼育技術移転を図っているそうです。
飼育開始から採卵まで7年もかかるというのがネックなっていて思うように進まないそうですが宮崎県はチョウザメを飼育する環境としては最適だということで、積極的な導入を進めているそうです。
キャビアの生産技術は03年までに確立しており、同年9月には淡水魚料理店「いこいの家」に、チョウザメの飼育技術を含めて技術移転し、販売を始めています。
さらなる技術移転を進めたいということですが、やはりチョウザメ導入から採卵までの期間がネックになっているそうです。フランスでは、22〜3度まで水温 を上げることで3〜5年にまで短縮した例があるそうなので、宮崎県は温泉や農業用ハウスを活用し水温を上げる工夫をしていけば採卵期間の短縮ではないかと う事です。
世界的に有名な「ベルーガ」で知られているオオチョウザメなどの天然ものは今現在減少傾向にあるそうです。今年はキャビアの国際取引が禁止(一部を除く)されたことから、養殖が一層、重要視されているそうです。
しかし、なんにせよ私のような一般市民にはキャビアなんか似合いませんから数の子で十分ですよ(#´Д`#)

Vol.401 稲のルーツを探りに行こう

投稿者:others | 2006年10月25日(水) 13:19:26

最近、ほんっと韓国との交流というか接点が多いような気がします。ドラマ・バラエティのロケだったり観光だったり。先日、知人の店に韓国人が来店。何をしゃべっているのか分からず、デタラメな英語で対応したとか。韓国の商売人が日本語をちょっと喋れるように、宮崎人もちょっとは韓国語を勉強した方がこの先よいのではないでしょうか?「シャッチョサ〜ンヤスイヨ!」みたいな…違ったか(汗)
さて、西都市の県立西都原考古博物館では、出土品から日本へ伝わった稲作文化の実態に迫る日韓交流展「稲の来た道」が開かれているそうです。
遡ること約3千年前、稲作伝来は縄文時代晩期から弥生時代初頭にかけて朝鮮半島を経由し九州西北部に伝わったとするルートが最も有力な説とされています。この頃は今のように白米で食べるわけでなく玄米を煮る・蒸すと行った調理法で食していたそうです。現在のような白いご飯を食べるようになったのは、江戸時代の中頃からだそうです。稲作伝来の有力説の裏付けとして、福岡・佐賀で新石器、青銅器時代の朝鮮半島で稲作に用いられていたものと同系統の遺物が出土しているとのこと。本県からは、高鍋町や都城市などの遺跡で同様の事例が報告されていることから今回の交流展が開催されたとか。
日本人の主食であるお米の事を、ただ毎日食べるものというだけではなくお米に関わるすべての人・事・物に対して尊敬の意味を込め知ることも大事だと思いませんか?(#´Д`#)

Vol.399 スーパーティーチャー制度

投稿者:others | 2006年10月23日(月) 13:26:05

最近、小中高の教師の公私ともに良くない話ばかり耳にしませんか?犯罪を犯したり教師自ら生徒をいじめる・暴力を振るう。そして、最悪の結果を招く…。聞きたくないですね〜。昔は、指導の一環で手がでることはありましたが、それは愛の鞭でした、だったと思います、だと思いたいです!!今では、ちょっと叩かれただけで行き過ぎた指導とか言われてますが…。時代は変わるもんですね〜。もうすぐ、裁判大国と同じくらい訴える人が出るんじゃないですかね〜欧米か (`Д´)ノ”(;´Д`)ビシッ!アメリカだった…。というのはおいといて。
先日21日宮崎市で行われたイベントでは県外のスーパーティーチャーと授業力向上の意見交換が行われたそうです。
スーパーティーチャーとは、指導力不足の教師達を指導力に優れた現場教師が指導する「先生の先生」ことだそうで、本年度から宮崎県も試行したそうです。
小中高校、養護学校にスーパーティーチャー7人を委嘱し、県外でも都府県や政令市など11の公共団体が「指導教諭」や「授業の鉄人」等の名称で制度を試行しているそうです。教師達は授業を公開するなどして研究を主導しているそうです。これにより、授業力がアップし指導力の改善をして欲しいものです(#´Д`#)

Vol.398 養殖ヤマメ本格化

投稿者:others | 2006年10月21日(土) 13:28:02

秋は魚が美味しい季節ですね。海ではサンマ、鰹、川では鮎、ヤマメと宮崎県は本当に食材に恵まれていると思いませんか?そんな中、秋の深まりを告げるヤマメを養殖するための採卵が五ケ瀬町鞍岡の「やまめの里漁業生産組合」で本格的に始まったようです。11月上旬まで、雌から採卵した卵を授精させる作業が 続くそうです。
宮崎では「エノハ」とも呼ばれていて、渓流釣りマニアの間では「幻の魚」だそうです。
工程としては体長30〜40cm に成長したヤマメを採卵台に乗せ、腹部を切ってオレンジ色の卵を採取し、きれいに水で洗い雄の精子をかけて授精させるといった具合だそうです。卵は直径約 5ミリほどで、1匹の雌から1〜1,500粒ぐらい採取できるということです。受精卵をふ化場に送り、約1カ月程で体長1.5〜2cmの稚魚が生まれると のこと。成魚になる割合は約7割で稚魚は来年5月ごろには体長約10cmに成長し、県内外に出荷するそうです。稚魚とは別に受精卵を他県、韓国などのヤマメ養殖業者に出荷もするそうです。
天然だけではやはり安定した量は確保出来ないんでしょうね。何てったって幻の魚ですもんね(#´Д`#)

Vol.397 国宝級のお宝発見!!

投稿者:others | 2006年10月20日(金) 13:30:29

伊東マンショって何をした人かご存じですか?遣欧少年使節の内の一人で正使としてローマ教皇グレゴリオ13世と公式謁見をした人ですよね。そのマンショのお宝が何と国富町・法華嶽薬師寺に眠っていたそうです。
マンショの幼名を記された天井板は約3メートル四方の2枚板で裏にマンショの幼名「虎千代麿」「天正3年」と墨書されていてこれはマンショが実在したこと を示す国内唯一の物証だということです。元号・幼名もはっきり書いてある上、キリスト教徒となる前のマンショの実在を示していることが大変貴重ということで国宝級といっても過言でないそうです。これまで非公開扱いでしたが、県立長崎歴史文化博物館の特別展「ローマを夢みた美少年—天正遣欧使節と天草四郎展」で公開されるとのことです。イタリアで昨年見つかったマンショの肖像画と並ぶ目玉とされているそうなので是非、見に足を運んでください…って長崎県じゃ遠いか。宮崎でも特別展示会とかないのかな(#´Д`#)

Vol.396 気軽に日帰りトレッキング

投稿者:others | 2006年10月18日(水) 13:32:47

秋も深まってきましたが、秋風に吹かれドライブなど楽しまれている方がいらっしゃるのではないでしょうか?ドライブがてら、えびの高原まで行ってみませんか?
えびの高原は標高1,200mにある高原で、霧島連山を望むことが出来るそうで今の時期ススキと紅葉に彩られ山肌を染めています。エビ色に山肌を染めていたところからえびのという風に名づけたということですが(本当かどうか分かりませんが…)、そんな雄大な自然の中を気軽に日帰りでしかも軽装でトレッキング出来るということです。高原周辺には不動池・六観音御池・白紫池をまわる池巡りのコースがあり、初心者向けで全長約4.3kmを約2時間で回れるとのこ と。スポーツの秋とまではいかないですが、さわやかな汗をかけるそうです。山を歩きながら澄んだ空気を吸ってリフレッシュするのも悪くはないですよ (#´Д`#)

Vol.395 またまた本県で韓国ロケが!!

投稿者:others | 2006年10月17日(火) 13:34:42

熱烈な韓流ブームは過ぎ去ったとはいえ、未だ日本で根強い人気の韓国ドラマに映画。昨年は「ウエディング」の宮崎ロケがありましたが、それに続き今度は韓国ソウル放送(SBS)のテレビドラマ「雪の花」の県内ロケが16日から始まりました。宮崎市の宮崎観光ホテルで出演者による記者会見が開かれたそうで、主演の韓国を代表する国民的女優キム・ヒエさんが熱い意気込みを語ったそうです。
ドラマのストーリーは、女性ベストセラー作家と元夫の間に生まれた1人娘の愛と葛藤の物語だそうです。
昨年8月のドラマ「ウエディング」の宮崎ロケが成功したことが今回のロケにつながったことと言うことで今回のロケも成功してくれるとイィですね。
ロケ地は宮崎市や日南市飫肥、綾町などで24日まで行われる予定とのこと。韓国での放送11月下旬で、日本での放送は来春あたりとか。宮崎のイメージアップに一役かってくれることを期待しましょう。そう言えば、先月宮崎市で「逃亡くそたわけ」という映画のロケがあったようです。知らなかった…(;´Д`) 我修院達也は来ていたのかな?見たかったーーー!

Vol.394 真冬にフラワーショー!?

投稿者:others | 2006年10月16日(月) 13:37:28

最近朝、起きるのが億劫になっていませんか?これからどんどん寒くなっていきますが、宮崎市青島にある県立青島亜熱帯植物園で、県内初の「真冬のフラワーショー」が来年1月13日〜4月8日の86日間で開催されるようです。花は、夜の温度が下がる冬が奇麗だということで、多くの人々に足を運ん貰うべく只今準備の真っ最中だとか。
2年前から同園の指定管理者・県公園協会が『冬でも花にあふれる南国』を実現しようと計画しており、テーマカラーは太陽の黄色と青島の海の青色をイメージして、スイセンやプリムラクロッカス、ビオラ、などで園内の芝生広場や歩道脇を彩るそうです。なかでも目玉は、真冬に咲く「ミラクルチューリップ」という、普通のチューリップが3月下旬ごろに一週間程度開花するのに比べ、ミラクルチューリップは特殊な加工によって1月ごろから約2カ月間咲くということです。長持ちしますね〜。
「冬でも花にあふれる南国」って素敵じゃないですか。開催はもう少し先ですが、皆さんもミラクルチューリップを見に足を運んでみてください(#´Д`#)

Vol.393 栄養補給もほどほどに…

投稿者:others | 2006年10月13日(金) 13:40:58

最近、飲酒運転の取り締まりが厳しくなっていていますね。これから年末に向けて忘年会などお酒を飲む機会が増え、さらに取り締まりが強化されていくと思われます…が、飲んだ次の日は、栄養ドリンクを飲んでファイトー一発!!と会社に行かれる方が多いのではないでしょうか?
し・か・し!!ドリンク剤の中にもアルコールが含まれているそうです。ドリンク剤の大半が生薬入りですが、その抽出にアルコールが使用されているんですがなんと1%近くもあるそうです。高価なドリンク剤ともなると2〜3%に達すると言うことです。ノンアルコールビールが1%未満に対し、この数値は驚きですね。よく、迎え酒とか 言ってお酒が抜けきっていない状態でお酒を飲む人がいますが、ドリンク剤を飲むのもそれに近いように思えますね。過去に栄養剤の多量摂取で事故を起こしたというケースもあったとか…。
元気になるつもりで栄養補給をするのも程々にしないと、飲酒運転で検挙されちゃいますね★大袈裟ですけど…(#´Д`#)

Vol.392 小さな殺し屋「スズメバチ」

投稿者:others | 2006年10月12日(木) 13:43:36

問題:日本で一番危険な生物は何でしょう?熊?毒蛇?ライオン!チッ、チッ、チッ…ブッブー。残念!時間切れです。正解は…ハチです。年間約30名程がハチに刺され死亡しているとのことです。先月も、他県で77歳の女性がハチに刺され死亡するというニュースがありました。ウィルスや毒を持つフグを除けば、一番身近にいて危険な生物です。
日本にはスズメバチ属7種、クロスズメバチ属5種、ホオナガスズメバチ属4種の合計3属16種が生息しているとのことですが、地域によって生息している種類が違うそうです。なかでも最も大きい大スズメバチは体長何と!3〜5cmもあるそうです(デカッ)。地中 や木の穴などに巣を作るそうです。やっかいなのは大スズメバチより一回り小さいキイロスズメバチ!民家の軒や天井裏などに巣を作るそうで、身近にいる存在と言えます。
ハチは、ギザギザとした針で皮膚を切り裂き中にある針から毒を送り込むそうです。ハチの毒で腫れや痛み、赤血球を壊すなどの症状がでますが、一番恐ろしいのは「アナフィラキシーショック」です。一度目刺された際に体内で抗体が出来、2度目に刺された時、その抗体が過剰反応を起こしそれが原因で死亡するというもので、一番多い死亡ケースだそうです。
ハチは黒いものや、棒状の物の下部(手で持っている部分)を狙ってくるそうです。早い動きにも敏感に反応するとのこと。発見しても急いで動かないこと。こちらから刺激しない限りは襲ってくることはありませんが、襲ってきた場合はハチだけにB-DASH(beeダッシュ)で逃げましょう。(#´Д`#)

このページの先頭へ

宮崎県宮崎市のホームページ制作会社。デザイン、SEO(検索エンジン最適化)、ホスティング等の総合的なWeb戦略:有限会社磁

〒880-0857 宮崎県宮崎市小戸町99番地 TEL.0985-60-1700 FAX.0985-60-1710